スタッフ
TOTOミュージアム(小倉)に行ってきました
夢プラザつくば店の田中です。2015年度上期の実績表彰をいただき、代表して福岡県小倉のTOTOミュージアムに行ってきました。
8月28日にオープンしたばかりのミュージアムで、すでに新しい観光名所となっているそうです。
TOTOの歴史は住宅設備の歴史。トイレをはじめとした水廻り設備の歴史が紹介されておりました。展示の一部をご紹介致します。
1階 エントランス
≪ミュージアム 2階入口≫
TOTOの歩みを紹介。
おみやげ物やさんもありました。天井はドーム型で床から
冷暖房の風を送り空調管理をしているとの事。床を触ると
柔らかな風が吹いてくるのがわかりました。
建物全体に100個の環境アイテム(エコ)が使われているそうです。
◆TOTOと陶器
名前の通りTOTOはもともと陶磁器の製造会社。
*トイレも洗面化粧台のボールも陶器ですね。
当時、写真のお皿の青色を生み出す事に非常に長け
ていて、会社のロゴマークの青色もこのことが由来となっているそうです。
◆TOTO製品認定遺産展示
トイレのTOTO、温水暖房便座(いわゆるウォシュレット)もTOTOが
第一号でした。
*別のブースで懐かしい戸川純のCMが流れていました
◆トイレバイク
メタンで走るECO環境イメージ
コンセプトバイク!
*あくまでもコンセプトです
≪TOTOのこころざしブース≫
TOTOのルーツは森村組(ノリタケやセラミックの日本碍子も同じルーツ)。
写真中央の大倉和親氏が、下水道の普及がほとんどされていなかった時代に衛生陶器の時代を先見してトイレの製造をはじめたそうです。先駆者ですね。
左より、森村グループ創始者 森村市左衛門氏。 中央、TOTO創立者大倉和親氏。右、TOTO五代目社長江副孫右衛門氏。
≪水まわりの変遷ブース≫
展示により製品の歴史を説明しています。
みたこともない歴史ある製品や子供の頃見た
懐かしい製品などたくさんありました。
*右はトイレタンクの歴史展示です。
◆洗面台の歴史 展示より
カウンターと鏡部分がセパレートになっているタイプ。
水栓は単水栓で水しか出なく、鏡も小さいですね。
レトロでかわいさを感じます。
◆トイレの歴史 展示より
便座の展示ブースです。
一番左の歴史のはじめが写真左下の木製便座。
現在の便座は樹脂製。器の便座は歴史を感じます。
◆トイレは焼き物
右が焼く前のトイレ、左が完成したトイレです。
焼く事でなのでこんなに小さくなります。
工場も見学させていただいたのですが、TOTOでは原材料(土)の把握のため
産地の山まで行くそうです。
こだわりを感じます。
TOTOミュージアムのある小倉は海あり
お城あり、大きな商店街ありのモノレールの走る
とても素敵な街でした。福岡空港から約一時間。旅行にもおすすめです!
*写真は小倉駅です。